チーズの目 30

 この日記を読み返してみたら「チーズの目」っていうよりも「チーズの耳」って内容のことばかり書いてあるなぁ。
 特に、ここの家のパパのひとり言が、本当に多いよなぁ。
 まぁ、そんなにこだわる事でもないか。
 
 今日も、昨日に引き続き朝から雨が降っている。
 これだと、朝の散歩はないなぁ。
 だから、僕はいつもの指定席で、ここの家のパパが流す音楽を聴きながら、身体を丸めている。
 決して眠っているわけじゃないよ。
 だって、ここの家のパパが動く気配がすれば、目が気配のする方に向くから。
 今流れているのは、松任谷由実さんの「そしてもう一度夢を見るだろう」だ。
 「そうか、このCDには、昨年自殺した加藤和彦さんの歌声が入るんだ」って、またここの家のパパのひとり言。
 そして、「加藤和彦さんの自殺は衝撃的だったなぁ。」と言って沈黙。
 それからまたひとり言が続く。
 それを聞いていると、ここの家のパパは、かなり加藤和彦さんに心酔していたみたい。
 一番最初の出会いが(と言っても実際に会ったわけじゃないけれど)フォーククルセイダースの「帰ってきたヨッパライ」。
 これを聴いた時は、ある種のカルチャーショックだったって。
 次に、手作り感のある「スーパーガス」(このアルバムの中では「不思議な日」を愛聴)を聴き、それからきたやまおさむさんとのデュッエット曲の「あの素晴らしい愛をもういちど」、その次がジョン・レノンさんが率いるプラスティック・オノ・バンドさんをもじったとしか思えないグループ名のサディスティック・ミカ・バンドさんの音楽を聞いたって。
 「サイクリング・ブギ」、「タイムマシーンにお願い」とか「黒船」。
 フォーククルセイダースの一日だけの復活のCD。
 ごく最近だと和幸さんの「グレイテスト・ヒッツ」、「ひっぴえんど」。
 40年位前に加藤和彦さんが音楽雑誌にエッセイを連載していて、そこに書かれた楽曲等も聞き漁ってたって。
 だけど、今と違ってあの当時は、簡単に聴きたい楽曲を聴くってことができなかったんだって。
 だって、今をときめくあの井上陽水さんも小室等さんが所有するレコードを聴くために、小室さん宅に出向いて、聴いていたっていう記事か放送を読むか聞いた記憶があるって。
 そんな時代だったからね。
 本当に今は、あの時代に比べるとすごくいい時代になったって。
 だけど、その半面何かを手に入れることに対する貪欲なまでのハングリー精神が薄れてきたのかもしれないなぁって。
 もちろん、すべての人がと言うわけじゃないよ。
 いまでも、その日その日の暮らしに汗流している人が、たくさんいるっていうことも現実だから。
 誰かが言っていたな「困ったときは、笑うのが一番。」
 たしかに、笑うことは人間にとって身体的・精神的に一番いいみたいだって。
 だからなのかなぁ、ここの家のパパは、昨年の暮から落語のCD(これも図書館から)を集めて聴いている。
 特に、関西だと桂米朝さん、桂枝雀さん、笑福亭松鶴さん、関東だと六代目三遊亭圓生さん(もともとは関西人)、五代目古今亭志ん生さん、古今亭志ん朝さん、立川談志さん他たくさんの人たち。
 名人級って言われる人たちの話芸は、本当にすごいって、時代を超越するって。
 同じ演目でも、演じる人によって全然違うみたい。
 これは、落語だけじゃなくてその他のことでも言えるんだと思う。
 同じ楽曲でも演じる人によって、時に全く違う楽曲に聴こえることもある。
 
 でも、僕たち犬は、笑うんだろうか。
 そういえば、人間みたいに笑った記憶ってないなぁ。
 僕が、嬉しい時は、後ろ足立ちになってはしゃぎまわるとか、尻尾を振るってことはあるけれど・・・。